防水工事の種類ってどれくらいあるの?
建物にはすべて、さまざまな種類の防水工事が施されています。なぜなら、木造・コンクリート製問わず、「水」は建物を劣化させる大きな原因のひとつだからです。
建物内部に水が浸入すると、以下のような被害が考えられます。
- 【木造住宅】雨漏り、梁や柱の腐食、断熱材の劣化
- 【コンクリート造】雨漏り、鉄筋の錆、セメント成分の流出、カビ
これらは建物全体の劣化を早め、耐久性を低くしてしまいます。「水」の侵入を防ぐことは、建物を長持ちさせるために必要不可欠なのです。
防水工事の4つの種類とその工法まとめ
防水工事は主に4つの種類があります。それぞれについて、詳細と工法をまとめました。
ウレタン防水
場所を問わず、簡単に防水層を形成できます。防水工事の中で最も多く行われています。
- 内容
- 液体状のウレタン樹脂を塗り重ねることで防水層を形成する
- メリット
- 下地を選ばない
- メンテナンスが容易
- 複雑な形状でも対応可能
- 軽量
- 臭いや熱の発生がないため、周辺環境にも優しい
- 撤去する廃材が出ない
- デメリット
- 工程ごとに乾燥させるため、工期が長い
- 定期的なメンテナンスが必要
- 完全に均一に塗ることは難しい
- 工法
- 【密着工法】下地に完全に密着するように直接塗り重ねる
- 【通気緩衝工法】下地に通気緩衝シートを貼り付け、その上に防水材を塗り重ねる
- 主な施工場所
- 屋上、ベランダ
シート防水(ゴム)
既にシート状に加工されている防水材を使用します。素材によって、ゴムシート防水または塩ビシート防水があります。
- 内容
- シート状の合成ゴム系防水材を、接着剤などで下地に貼り付ける
- メリット
- 伸縮性が高い
- 屋外で使用しても変形、変色、劣化しにくい
- 比較的安価
- 手軽に施工できる
- 工期が短い
- 軽量
- デメリット
- 接着面が平らであることが必要
- 複雑な形状には使用しにくい
- シート自体が薄いため、衝撃に弱い
- 工法
- 【接着工法(密着工法)】下地に接着剤を塗布し、直接貼り付ける
- 【機械的固定工法(絶縁工法)】角や貼り終わりの部分に銅板を固定し、防水シート敷いた上からビスやディスク板などで固定する
- 主な施工場所
- 屋上、ルーフバルコニー
シート防水(塩ビ)
塩ビシート防水は、現在ではシート防水の主流となっています。シート同士を熱風で溶かして一体化が可能です。
- 内容
- 塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを、接着剤などで下地に貼り付ける
- メリット
- 長期間屋外で使用しても変形、変色、劣化しにくい
- 比較的安価
- 手軽に施工できる
- 工期が短い
- 保護層なしで軽歩行が可能
- 色や模様がプリントされたものもあり、デザイン性に優れる
- デメリット
- 接着面が平らであることが必要
- 複雑な形状には使用しにくい
- 改修時に全撤去が必要になることがある
- 工法
- 【接着工法(密着工法)】下地に接着剤を塗布し、直接貼り付ける
- 【機械的固定工法(絶縁工法)】角や貼り終わりの部分に銅板を固定し、防水シート敷いた上からビスやディスク板などで固定する
- 主な施工場所
- 屋上、ルーフバルコニー
アスファルト防水
防水工事として100年以上の歴史があり、現在は、より耐久性を増した「改質アスファルト防水」もあります。いずれも重いため、木造建築で使用されることはほとんどありません。
- 内容
- 液状の溶解アスファルトと、合成繊維不織布にアスファルトを含浸させた「ルーフィング」というシートを貼り重ねる
- メリット
- 長期間屋外で使用しても変形、変色、劣化しにくい
- 比較的簡単に施工できる
- コンクリート下地と相性がよく、コンクリート打設も可能
- 浮きが出ても改修が簡単
- 防水性能が高い
- 耐荷重性に優れている
- デメリット
- 高価
- 重い
- 定期的なメンテナンスが必要
- 工法
- 【熱工法】熔解釜でアスファルトを220℃~270℃に熔解し、ルーフィングを貼り付ける
- 【冷工法(常温粘着工法)】常温でも使用可能なルーフィングを貼り重ねる
- 【トーチ工法】ルーフィングの裏にあらかじめつけられたアスファルトを、バーナーで溶かしながら下地に接着させる
- 主な施工場所
- 鉄筋コンクリート構造の建物で、面積の広い屋上
FRP防水
最近注目されている防水材です。継ぎ目がないため、キレイな仕上がりになります。
- 内容
- ガラス繊維を混ぜたシート状のプラスチック樹脂を敷き、その上に樹脂を塗って硬化させる
- メリット
- 長期間屋外で使用しても変形、変色、劣化しにくい
- 軽量
- 工期が短い
- 重歩行や車両走行にも耐えられる
- 保護層が不要
- 耐荷重性に優れている
- デメリット
- 5年ごとにトップコートの塗り替えが必要
- 伸縮性が低く、地震などで建物が揺れるとひびが入る可能性がある
- 施工時に臭いが発生
- 工法
- 液状のポリエステル樹脂とシート状のプラスチック樹脂を交互に塗り重ね、トップコートを塗布する
- 主な施工場所
- 屋上、バルコニー、ベランダ
一目瞭然!防水工事の選び方一覧!
防水工事は専門性の高い施工のため、すべて業者任せでも問題ありません。
ですが、施工場所や現在の状態によってどのような防水工事が適しているのかを知っておくと、見積もり時に役に立ちます。
場所・状況ごとのおすすめ防水工事一覧表を作成しましたので、施工時の参考にしてください。
場所 | 状況 | 適した防水工事 |
---|---|---|
ベランダ・バルコニー | ガーデニングの実施や、重量物を設置する予定がある | FRP防水 |
洗濯物を干す程度 | ウレタン防水 | |
形状が複雑、10㎡以下 | ウレタン防水 | |
屋上 | ガーデニングやバーベキューの実施、重量物を設置する予定がある | FRP防水 |
平面かつ広範囲、障害物がない | シート防水 | |
形状が複雑 | ウレタン防水 | |
鉄筋コンクリート製のビル・マンション | アスファルト防水 | |
人や車が通行する | アスファルト防水 |
防水工事の種類別費用相場
防水工事の種類別に、かかる費用の相場をまとめました。一般的に10㎡は、木造2階建て、30坪程度の家の小さなベランダの広さです。
- 種類
- 費用(10㎡あたり)
- ウレタン防水
- 8~12万円
- シート防水
- 11~15万円
- アスファルト防水
- 10~17万円
- FRP防水
- 10~15万円
防水工事は種類によってそれほど大きな金額の差はありません。場所に見合った種類、工法で行いましょう。
なお、足場を組む必要がある場合は1㎡あたり約800円が追加になります。